なんといっても丹沢が地元ということが最大の魅力!!

NEWS

新着情報

【定例会・講習会】
令和7年度の例会は第1金曜日です      
例会 2025/ 7/04 20:00-22:00 本町公民館 
例会 2025/ 8/01 20:00-22:00 本町公民館 

【会山行予定】
沢:   7/20 スッカン沢
夏合宿: 8/09-11 剱岳
2025年 7月03日
秦山通信301号掲載、会山行更新、例会、山行記録、ひとこと、写真集

会員募集中 !!

blog

  •  2025/06/21
     
    〈山域〉皇海山
      1年で1番昼間が長い日、百名山の中で1番長くて時間がかかる皇海山...
     
     2025/06/20
     
    〈山域〉県界尾根-赤岳-杣添尾根
      梅雨の晴れ間、低山では暑いので標高ある八ヶ岳を歩いてきました...
     
      2025/06/18
     
    〈山域〉硫黄岳~赤岳
      梅雨の晴れ間を狙い急遽硫黄岳から赤岳の縦走を計画した...
     
      2025/06/16
     
    〈山域〉マスキ嵐沢
      マスキ嵐沢に行ってきました。大滝橋から少し林道を入ったところで...
     
      2025/06/01
     
    〈山域〉横岳・赤岳
      天気が不安定でしたが、4:00美濃戸を出発して北沢を進み...
     
     2025/05/15
     
    〈山域〉棚山
      天候に問題なしと心も弾み途中の渋滞も無く高速を快適に進み...
     
     2025/05/11
     
    〈山域〉太刀岡山 左岩稜
      太刀岡山の登山口は10台ほどの小さな駐車場。我々は7時半過ぎ...
     
     2025/05/04
     
    〈山域〉根子岳・四阿山
      春山合宿の西穂が強風予報の為、代替えで四阿山へ...
     
     2025/04/27
     
    〈山域〉大室山
      長年通行止めが続いていた神奈川県側が全面修復され、約10年ぶり...
     
     2025/04/22
     
    〈山域〉草戸山
      あちこちから花の便りが届き始めているので高尾のニリンソウを見に行く...
     
     2025/04/22
     
    〈山域〉モミソ沢・ソグラ沢
      2025年初の沢は水量の少ないモミソ沢とソグラ沢を遡行...
     
      2025/04/20
     
    〈山域〉西湖の岩場
      会山行居残りで西湖の岩場へ行ってきました。十二ヶ岳の岩場とも...
     
     2025/04/15
     
    〈山域〉蛾ヶ岳
      四尾連湖に8時30分の待ち合わせ予定が1台渋滞に巻き込まれ...
     
      2025/04/12
     
    〈山域〉筆頭岩・相馬岳
      桜満開の妙義山へ、天候が不安定で、朝5:00に時点では曇、10:00頃雨が...
     
     2025/04/12
     
    〈山域〉両神山赤岩尾根
      山の概要:赤岩尾根は両神山の西側。赤岩峠から八丁峠までの....
     
      2025/04/06
     
    〈山域〉妙義富士
      表妙義の北側にある、三角(富士山)の形をした山で...
     
     2025/03/31
     
    〈山域〉日白山
      上越国境線縦走が天候不順及び積雪量多く困難な為...
     
     2025/03/30
     
    〈山域〉星穴岳・筆頭岩
      昨年秋 妙義山の会山行で、教えてもらった星穴岳と筆頭岩...
     
     2025/03/30
     
    〈山域〉赤岳・主稜
      予定していた白馬が天気が悪く、八ヶ岳・赤岳主稜に変更...
     
     2025/03/22_23
     
    〈山域〉長倉山・百四丈滝
      北陸自動車道で登山口の一里野へ片道500kmの...
     
     2025/03/22
     
    〈山域〉白毛門
      3月4週の週末、関東地方は晴天で行楽日和の天気予報にも関わらず...
     
     2025/03/09
     
    〈山域〉守屋山
      3月の会山行はスノーハイク。諏訪と高遠の間にあって、百名山33座が...
     
      2025/03/02
     
    〈山域〉雪崩講習会 谷川岳 土合山の家付近
      JUNさんと共に県岳連の雪崩講習会に参加しました...
     
      2025/03/01
     
    〈山域〉唐松岳
      八方池周辺など一部踏み抜きまではいかないが、雪が柔らかい...
     
     2025/03/01
     
    〈山域〉巻機山
      今までとはうって変わって春の様な陽気の中、快晴の巻機山に...
     
     2025/02/26
     
    〈山域〉丹沢・不老山
      世附からの登山道は2010年9月の台風での通行止めだったが...
     
     2025/02/23
     
    〈山域〉八ヶ岳・醤油樽の滝-尾白川
      醤油樽の滝へアイスクライミング、車で林道を進み桜平下を...
     
     2025/02/22
     
    〈山域〉蓼科山
      会山行サギダル尾根の翌日は居残りでスノーハイクを楽しんできた...
     
      2025/02/22
     
    〈山域〉木曽駒ヶ岳
      2月の会山行(サブプラン)で木曽駒ヶ岳に行ってきました....
     
     2025/02/22
     
    〈山域〉宝剣岳・サギダル尾根
      晴れ予報だったのに、前々日ぐらいから怪しくなり、当日は雪...
     
      2025/02/17
     
    〈山域〉金冠山・達磨山
      けいさんプロデュース『富士山を眺めながら山行シリーズ』...
     
     2025/02/16
     
    〈山域〉八ヶ岳・石尊稜
      山友さんと2人で、6:00赤岳山荘を出発して歩きなれた北沢登山道を...
     
      2025/02/15
     
    〈山域〉爺ヶ岳東尾根
      当初計画は初日は東尾根1978m峰付近でテント泊、2日目にアタックして...
     
     2025/02/15
     
    〈山域〉蔵王
      本来は14日に行く予定でしたが、天候の関係で15日に変更...
     
     2025/02/11
     
    〈山域〉三ツ峠・金ヶ窪
      仲間と三ツ峠にアイスクライミングへ、朝から綺麗に富士山も...
     
      2025/02/11
     
    〈山域〉丹沢・ジダンゴ山
      誘いがあった松田山河津桜が開花にはほど遠い状況なので...
     
     2025/02/08
     
    〈山域〉八ヶ岳・ジョウゴ沢
      山友さんと2人で八ヶ岳・ジョウゴ沢へ行ってきました...
     
     2025/02/02
     
    〈山域〉茶臼岳
      風は強くなく、雪はしまっていて足跡もあって登りやすい...
     
     2025/01/26
     
    〈山域〉阿弥陀・北稜
      前日午後秦野発、小淵沢で焼肉定食、八ヶ岳山荘仮眠室泊 お酒も...
     
     2025/01/25_26
     
    〈山域〉阿弥陀岳・北稜・乗鞍・善五郎の滝
      山友さん達と乗鞍・善五郎の滝にアイスクライミングへ...
     
     2025/01/19
     
    〈山域〉阿弥陀岳・広河原沢3ルンゼ
      6:30 舟山十字路を出発して林道を歩き7:30 中央稜二俣に...
     
      2025/01/18
     
    〈山域〉伊豆城山
      1月の会山行で伊豆城山へ行ってきました...
     
      2025/01/13
     
    〈山域〉富士山5合目
      雪上訓練のため、富士山5合目まで行ってきました...
     
     2025/01/11_13
     
    〈山域〉八ヶ岳(夏沢鉱泉アイスギャラリー・ジョウゴ沢・アイスキャンデー)
      12(日)桜平駐車場までチェーン装着して車で上り、夏沢鉱泉へ...
     
     2025/01/11_12
     
    〈山域〉赤岳~硫黄岳縦走
      23年度末驚きの緑色だった冬の赤岳、今シーズンは雪がしっかりついて...
     
      2025/01/11
     
    〈山域〉愛鷹山
      丹沢から富士山を眺めると左手に見える裾の広い双耳峰が愛鷹山...
     
     2025/01/11
     
    〈山域〉矢倉岳
      今年最初の山行はやはり富士山見物...
     
      2025/01/05
     
    〈山域〉乗鞍岳BC
      山友さん達と乗鞍にBC、リフトの故障で出発が遅れ...
     
     2025/01/05
     
    〈山域〉伊豆城山
      伊豆城山 南西カンテへ行ってきました...
     
     2025/01/04
     
    〈山域〉湯河原幕岩
      新春初登り、陽だまりを期待して湯河原幕岩へ...
     
     2025/01/03
     
    〈山域〉丹沢大山
      晴れ予報であったがヤマテンに「寒気を伴う上層の気圧の谷が...
     
     2025/01/02
     
    〈山域〉丹沢
      丹沢山中の旧日本軍爆撃機「銀河」のエンジンを見学して...
     
     2025/01/01
     
    〈山域〉毛無山
      初日の出を拝みに、山友さんと毛無山へ。午前1時起床...
     
      2024/12/31_2025/01/01
     
    〈山域〉破風山・雁坂稜
      山友さん達と破風山・雁坂稜に年越し登山行ってきました...
     
     2024/12/28
     
    〈山域〉富士山(吉田口)
      今年最後の富士登山に4:00吉田・馬返しを出発、五合目・佐藤小屋...
     
      2024/12/27_28
     
    〈山域〉阿弥陀北稜・赤岳主稜
      悪天候の予報であったがダメ元で行ってみたものの結果的に...
     
      2024/12/25_26
     
    〈山域〉八ヶ岳・稲子岳
      八ヶ岳の天狗岳北東にある2380mの稲子岳、一般登山道もなく...
     
      2024/12/22
     
    〈山域〉八ヶ岳・裏同心ルンゼ
      山友さんと裏同心ルンゼ・アイスクライミングへ、6:30赤岳山荘...
     
     2024/12/14
     
    〈山域〉丹沢
      90周年記念山行として塔ノ岳集合登山及び丹沢クリーン活動を実施...
     
     2024/12/08
     
    〈山域〉鎌倉天園・獅子舞コース
      今回は日曜日なので公共交通機関で9時北鎌倉着。建長寺迄観光客に...
     
      2024/12/07
     
    〈山域〉富士山
      古式に則り冬山に入る前の雪上訓練を行った。以前の富士北面は...
     
     2024/12/05
     
    〈山域〉 丹沢
      渋沢駅に8時に待ち合わせゲートの空き地に車を駐め少し戻り...
     
     2024/11/24
     
    〈山域〉 妙義山
      妙義山へ、5:50秦野で皆さんをピックアップして出発。関越道は渋滞...
     
     2024/11/23
     
    〈山域〉 裏妙義
      裏妙義国民宿舎跡の駐車場で車中泊。木戸壁取付きまでは...
     
     2024/11/13
     
    〈山域〉 小仏城山
      高尾のこの山域は何度か行ったが今回はバリエーションの寶珠寺尾根を...
     
      2024/11/04
     
    〈山域〉 八ヶ岳・天狗尾根-ツルネ東陵
      山友さんと天狗尾根を登りに。6:00 美し森駐車場から出発...
     
     2024/10/31-11/1
     
    〈山域〉 東吾妻山・一切経山
      ハロウィンに魔女に会いに行くことになり愛甲石田を6:50出発し...
     
       2024/10/26-27
     
    〈山域〉 谷川馬蹄形
      最近ちゃんと歩いていないためか、なんとなく体力の低下を感じている...
     
      2024/10/26-27
     
    〈山域〉 谷川馬蹄形(時計周り)
      紅葉シーズンなので谷川インフォメーションセンターの駐車場は...
     
     2024/10/27
     
    〈山域〉 会津駒ヶ岳
      登山口の階段を登ると、赤、黄、緑、様々な色をした葉が朝日を...
     
      2024/10/26
     
    〈山域〉 越後駒ヶ岳
      枝折峠は早朝に見られる滝状の雲海で有名で、前日夜22時50分に駐車場...
     
      2024/10/22
     
    〈山域〉 尾瀬ヶ原
      尾瀬戸倉第1駐車場から鳩待峠まで公共バスで移動、鳩待峠の新しい...
     
     2024/10/12-14
     
    〈山域〉 栂海新道
      12日、つがいけロープウェイを使い栂池自然園から入山...
     
     2024/10/12-13
     
    〈山域〉 お月見・小川山
      馬越峠に到着すると既に車が4台止められていて、我々の車でギリギリ...
     
      2024/10/07
     
    〈山域〉 越後三山・中ノ岳
      以前から歩きたかった中ノ岳(越後三山)周回を左回りで歩いてきました...
     
     2024/10/03
     
    〈山域〉 四国・剣山
      天気の都合で剣山へ、高知から2時間高速は良かったけど下道に降りて...
     
     2024/09/24-25
     
    〈山域〉 白馬・唐松岳縦走
      この縦走計画は何度か天候等により中止になっていたが今回はやっと...
     
      2024/09/23
     
    〈山域〉 戸隠連峰 戸隠西岳
      4:30鏡池を出発、沢に沿って少し下り3ヶ所渡渉をし尾根へ...
     
     2024/09/23
     
    〈山域〉 奥秩父 乾徳山旗立岩
      乾徳山旗立岩の別名は雨乞岩で山頂まで5分程度の所に突き上げていく岩稜...
     
     2024/09/14-15
     
    〈山域〉 北ア 雲ノ平
      9月最初の3連休。伊藤新道に行く計画は橋の整備が遅れているため雲ノ平に行く...
     
     2024/09/14
     
    〈山域〉 大峰山・大台ケ原
      霊峰に抱かれた名水と修験の里・洞川温泉を5:30に出発、大峯山へ...
     
     2024/09/13
     
    〈山域〉 鈴鹿山脈 御在所岳山
      前日の夜に出て、「道の駅 菰野」仮眠、朝、雨の音で目が覚める。えっなんで雨...
     
     2024/09/08
     
    〈山域〉 愛知 明神山
      山友さんチョイスの愛知県の明神山へ。登山道の途中に乳岩...
     
     2024/09/08
     
    〈山域〉 南ア 北岳
      日帰りで北岳へ行ってきました。芦安の駐車場は空いていて...
     
      2024/09/07
     
    〈山域〉 奥多摩 鷹ノ巣谷
      日原鍾乳洞の臨時駐車場(東日原駐車場)には既に満車近い車が...
     
     2024/08/03-04
     
    〈山域〉 北ア 針ノ木サーキット
      テン場の中途半端さから、なかなか行きづらかった針ノ木サーキットに...
     
     2024/08/04
     
    〈山域〉 富士山・御殿場口
      富士登山に行ってきました、3:00御殿場口から出発...
     
     2024/08/22-24
     
    〈山域〉 北ア・西穂-奥穂
      山友さんと二人で西穂~奥穂、小屋泊で縦走してきました...
     
      2024/08/19
     
    〈山域〉 吾妻連峰・前川大滝沢
      東北No.1と言われる美渓、そして、日本の滝百選の一つ滑川大滝、落差80m、幅40m...
     
      2024/08/17-18
     
    〈山域〉 北ア・北穂東陵
      ゴジラの背中でお馴染みの北穂東稜へ...
     
      2024/08/10-13
     
    〈山域〉 北ア・槍ヶ岳・北穂・前穂
      休みが解らずソロで行く予定でしたが、会の方々とと一緒に6:30上高地...
     
     2024/08/10-12
     
    〈山域〉 北ア・槍ヶ岳
      いつかはきっと…と思っていた槍ヶ岳...
     
     2024/08/10-12
     
    〈山域〉 夏合宿-北ア・槍ヶ岳・北鎌
      toraさん号にあんちゃん、ちほちゃん、JUNが乗車、たくさん号に槍ヶ岳ピストン...
     
      2024/08/04-06
     
    〈山域〉 南ア・荒川三山赤石岳
      北アルプスから帰って中2日、以前から行きたかった南アルプス荒川三山-赤石岳...
     
      2024/07/30-01
     
    〈山域〉 北ア・鹿島槍・五竜岳
      やっと夏休み!三大キレットのうち宿題の八峰キレットを通る鹿島槍ヶ岳と五竜岳...
     
     2024/07/29-30
     
    〈山域〉 北ア・鹿島槍
      5:00出発、柏原新道はやはり歩きやすいです。極端な上りやガレたところもなく...
     
       2024/07/28
     
    〈山域〉 丹沢 葛葉川本谷
      7:30葛葉の泉の脇から入渓、川の中は涼しく、小さな滝を越えて進むと...
     
       2024/07/27
     
    〈山域〉 西丹沢 小川谷
      5年前に小川谷に行った時は水流が多く、ツルツルの大岩を超えた後に...
     
      2024/07/20
     
    〈山域〉 奥茶臼山
      予定の山行が天候不良で中止になり6月に予定していた奥茶臼山に行くことになった...
     
     2024/07/14
     
    〈山域〉 奥多摩 御岳山
      御岳山へ、7:30ケーブルカーに乗り、サクッと。7:00歩き始める、信仰の山で...
     
      2024/07/13
     
    〈山域〉 富士山・吉田口
      5:00吉田口一合目・馬返しを出発、一合目から行く人は少なく静かな...
     
      2024/07/07
     
    〈山域〉 唐松岳・不帰嶮
      梅雨の晴れ間で山友さんと唐松岳・不帰嶮を登りに行ってきました...
     
      2024/06/28
     
    〈山域〉 丹沢 勘七ノ沢
      3人で丹沢四十八瀬川支流、勘七沢に沢登りに行ってきました...
     
     2024/06/23
     
    〈山域〉 富士山
      午前雨天のため11:30富士宮五合目を出発、霧・風速6m位でしたが想定内なので...
     
     2024/06/15
     
    〈山域〉 新人歓迎山行-葛葉本谷
      去年から今年度にかけて入会した、JUNさん、めぐちゃん(当日お仕事で参加できず残念)...
     
     2024/06/10-11
     
    〈山域〉 入笠山・男山
      天気イマイチ、分かっていたので男山ダイレクトではなく、ゴンドラで上がれる入笠山...
     
      2024/06/09
     
    〈山域〉 横岳・小同心クラック
      八ヶ岳・小同心クラックを登りに行ってきました...
     
       2024/06/07-08
     
    〈山域〉 聖岳
      聖沢登山口から聖岳(奥聖岳)に登ってきました。沼平から聖沢登山口までは...
     
      20240602
     
    〈山域〉 赤岳(開山祭)
      八ヶ岳へ行きましたが、天気が悪かったので小同心は中止して赤岳登山...
     
     20240526
     
    〈山域〉 阿弥陀岳・南稜~中央稜
      八ヶ岳山荘・仮眠室(2000円)利用して前泊、5:00舟山十字路登山口から登山開始...
     
     20240523
     
    〈山域〉 身延山系・十枚山
      未開のエ未開のエリア身延山系。先ずは手頃な十枚山を地蔵峠からピストンすることにした...
     
      20240519
     
    〈山域〉 遭難救助講習会
      ロープワーク,自己脱出,ロープ登攀...
     
      20240518
     
    〈山域〉 天子ヶ岳
      秦野を5:30出発。富士山演習場の周辺標高1400メートルの信号なき道を車は...
     
      20240518
     
    〈山域〉 鶏冠尾根-甲武信ヶ岳
      前夜発車中泊で単独 奥秩父甲武信ヶ岳へ行ってきました...
     
      20240512
     
    〈山域〉 富士山・富士宮口
      富士スカイラインの通行止めが解除され通行可能になり五合目まで車で上り...
     
      20240509
     
    〈山域〉 真名井沢
      天気曇りではありますが午後からは良くなる予報。入渓近くの「とりがや橋」...
     
     20240505-06
     
    〈山域〉 春合宿-白馬岳
      春合宿、白馬岳大雪渓に行ってきました。栂池高原スキー場第2駐車場で待ち合わせ...
     
     20240504-05
     
    〈山域〉 大朝日岳・月山
      どちらの山も雪と夏道のミックスで、雪はザラメで歩きやすいところが多かったです...
     
     20240503-06
     
    〈山域〉 新穂高-水晶岳
      5:00新穂高から入山で登山口辺りは雪もなく、ふきのとうやお花が...
     
     20240427-29
     
    〈山域〉 南ア・光岳
      畑薙から入って茶臼小屋連泊。2日目に茶臼から光岳をピストンして...
     
     20240428-29
     
    〈山域〉 南ア・聖岳
      雪道と夏道のミックス。雪が全くないガレた急登を登って山頂に着くと...
     
      20240427-29
     
    〈山域〉 穂高・コブ尾根
      8:00上高地から入山、かっぱ橋からコブ尾根を眺めてから岳沢小屋まで...
     
     20240414
     
    〈山域〉 裏高尾
      新年度になり発の会山行。6:20高尾駅前の駐車場に集合。バス停には既に多くの...
     
     20240413
     
    〈山域〉 白馬岳・主稜
      4:00に二股ゲート出発で、雪の無い冬季封鎖中の林道を猿倉荘まで歩き、登山口へ...
     
     20240410
     
    〈山域〉 高尾山稲荷山-西山峠周回
      日曜日と木曜日の高尾山のご提案をけいさんからお声掛けいただき...
     
      20240401
     
    〈山域〉 丹沢葛葉本谷
      7:15葛葉の泉から入渓、4月の沢に入りました。それほどジャブジャブ沢に入る沢...
     
     20240331
     
    〈山域〉 丹沢三つ峠山縦走
      西丹沢ビジターセンターから畦ヶ丸、菰釣山避難小屋泊、山伏峠、石割山、杓子山、倉見山、三つ峠駅...
     
      20240331
     
    〈山域〉 乗鞍四ッ岳
      4:30平湯からスキー場の脇を登り平湯尾根に取り付き...
     
     20240324
     
    〈山域〉 竜ヶ岳
      今年の干支の名が入っている『竜ヶ岳』。本栖湖の駐車場に予定より...
     
       20240324
     
    〈山域〉 粟ヶ岳
      タイム6:50 距離10.1km 累積標高1209m 霧のち晴れ 8℃ 風弱い...
     
      20240319
     
    〈山域〉 道志山系-石割山
      7:10 石割神社駐車場、時間が早いせいか一番乗り、もしくはこの季節誰も...
     
     20240316
     
    〈山域〉 谷川岳-西黒尾根
      6:30 谷川岳ロープウェイ駐車場を出発します。日の出時刻は過ぎて...
     
      20240310
     
    〈山域〉 北八ヶ岳-中山尾根
      3:30赤岳山荘を出発し北沢を進み、前日に八ヶ岳入りしていた仲間と5:00赤岳鉱泉で...
     
      20240310
     
    〈山域〉 広沢寺-マルチピッチ
      季節は少し早いが、マルチピッチの練習を広沢寺で行った。最初は右壁で...
     
     20240303
     
    〈山域〉 常念岳東尾根
      3:00須砂渡ゲートを出発、林道を歩き「高瀬川NO.63」の標識の所から...
     
     20240302
     
    〈山域〉 幕岩-アリババ
      もう梅まつりも終わっているかと思い、湯河原の幕岩にむかいました...
     
      2024/02/24
     
    〈山域〉 爺ヶ岳・東尾根
      鹿島山荘前の駐車場が満車で、除雪をして車を停め4:00出発、アイゼンを着け…
     
      2024/02/24
     
    〈山域〉 霞沢岳・西尾根
      快晴(巻雲)無風 山頂気温-2℃くらい。タイム10:00 距離14.2km 累計標高1,532m…
     
     2024/02/18
     
    〈山域〉 富士山・御殿場口
      久しぶりに御殿場口から富士登山しました。
    太郎坊洞門脇の駐車…
     
    2024/02/23
     
    〈山域〉 八ヶ岳 石尊稜
      再来週の3月会山行に向けて石尊稜の下見に行ってきました。
    行者小屋テント…
     
      2024/02/18
     
    〈山域〉 徳島剣山
      曇りのち霧 下山後晴れ 気温1?2℃くらい(風で体感は低く感じました)…
     
       2024/02/17
     
    〈山域〉 伯耆大山
      快晴。気温-2-3℃くらい。タイム6:42 距離8.9km 累計標高1,073m
    7:55南光河原第4駐車場 出発…
     
       2024/02/12
     
    〈山域〉 八ヶ岳・峰の松目 アイスクライミング
      4:30赤岳山荘出発し、モフモフな北沢を進みます。
    6:00、2100m付近から…
     
      2024/02/11
     
    〈山域〉 城山・南壁 クライミング
      暖冬の中、金ヶ窪沢が氷結したとの情報から急遽三ッ峠にアイスクライミング…
     
     2024/02/10
     
    〈山域〉 三ツ峠金ヶ窪沢 アイスクライミング
      暖冬の中、金ヶ窪沢が氷結したとの情報から急遽三ッ峠にアイスクライミング…
     
     2024/01/27-28
     
    〈山域〉 八ヶ岳 赤岳・阿弥陀岳
      今シーズンは雪が少なくて、まともな雪山はほぼ初めてとなりました…
     
     【2024/01/27-28】
     
    〈山域〉 甲斐駒ヶ岳
      7:00尾白川渓谷駐車場を出発、最初から急登で晩秋の様な登山道を登っていきます…
     
     【2024/01/14】
     
    〈山域〉 南沢大滝・小滝
      車で赤岳山荘へ(林道、四駆スタッドレス+チェーン)雪の少ない南沢をチェーンスパイクを…
     
     【2024/01/14】
     
    〈山域〉 権現岳
      AM5:40天女山登山口駐車場着。既に駐車スペースには車が満車状態…
     
      【2024/01/08】
     
    〈山域〉 霞沢岳・西尾根
      5:00坂巻温泉に車を停め出発、釜トンネルを抜け、大正池手前の西尾根取付きで12本爪アイゼンを…
     
      【2024/01/08】
     
    〈山域〉 編笠山
      樹林帯は踏み跡があり雪も少なめで歩きやすかったです。ところがこの日は気温が低くて手が…
     
     【2023/12/31-1/1】
     
    〈山域〉 鳳凰三山
      雨上がりを待ち夜叉神峠から登山開始、雪の無い、晩秋の様な登山道…
     
     【2023/12/29】
     
    〈山域〉 身延山
      2年前に七面山に一緒に行った山友さんお二人と身延山に行ってきました…
     
     【2023/12/23-24】
     
    〈山域〉 裏同心ルンゼ
      6:00美濃戸を出発、雪が少なくノーアイゼンで赤岳鉱泉へ…
     
      【2023/12/17】
     
    〈山域〉 アイトレ-幕岩悟空スラブ
      冬山突入前にアイゼントレーニング恒例の行事です。今回は広沢寺ではなく、湯河原幕岩の悟空スラブ…
     
      【2023/12/14】
     
    〈山域〉 三ツ峠山
      12月になり今年の登り納めの山はやはり富士山の見える展望の山にと…
     
      【2023/12/02】
     
    〈山域〉 大野山
      最近興味がある!と姪っ子と私はボルダリングへ遊びに行っています。その延長には、山登りも…
     
     【2023/12/02】
     
    〈山域〉 平標山
      今季初、雪を踏むハイキングをしに山友さんと平標山へ。道の駅で前泊し、朝5時に目覚めると…
     
      【2023/11/25-26】
     
    〈山域〉 聖岳
      一部舗装された道を歩き8:30聖光小屋へ、小屋とキャンプ場と衛星電話がありました…
     
     【2023/11/19】
     
    〈山域〉 富士山
      五合目までの道が冬期通行止めになったので、水ヶ塚公園・一合目からの富士登山…
     
      【2023/11/12】
     
    〈山域〉 大菩薩峠 牛ノ寝
      牛ノ寝に紅葉登山に行ってきました、紅葉が綺麗な道の駅に車を停めて、登山開始…
     
     【2023/11/11】
     
    〈山域〉 乾徳山
      車に乗り込み高速を使い乾徳登山口に向かう。7時過ぎ登山口の駐車場に着き…
     
     【2023/11/ 5】
     
    〈山域〉 妙義山
      妙義山の稜線ルートは破線ルートですが鎖は設置されています、馴れていない人も…
     
      【2023/11/ 4】
     
    〈山域〉 丹沢
      以前から歩きたかった焼山登山口-大倉登山口を歩いてきました…
     
     【2023/11/ 4】
     
    〈山域〉 南アルプス 塩見岳
      登山道は基本的に樹林帯の歩きやすい道。雪は三伏峠前後に少しあるだけ…
     
     【2023/10/28】
     
    〈山域〉 富士山
      7:00富士宮五合目から登山開始、五合目付近はカラマツが黄色く紅葉していて綺麗…
     
     【2023/10/28】
     
    〈山域〉 丹沢・大山
      丹沢縦走の予定が大気の不安定と体調により大事をとって中止。その代替えに大山の尾根に…
     
     【2023/10/19】
     
    〈山域〉 白駒池
      10月に入り山の紅葉もやっと始まり天候も良さそうなので白駒池に行くことになった…
     
     【2023/10/14】
     
    〈山域〉 小川山
      毎年恒例お月見山行は小川山でテン泊だったが、あいにく日曜日の天候がよろしくないため…
     
     【2023/10/08】
     
    〈山域〉 御嶽山
      天気が悪そうだったので予定変更で、山友さんと御嶽山へ、登ったことがない王滝ルート…
     
      【2023/10/07-09】
     
    〈山域〉 奥穂高岳
      今年は異常な残暑で全国的に紅葉が遅れ、お陰で10月三連休に涸沢の紅葉が見頃になりそうなので、奥穂高岳登山と…
     
      【2023/10/07】
     
    〈山域〉 塩見岳
      塩見岳は前から登ってみたい山の一つでしたがアクセスが不便なためなかなか…
     
     【2023/09/30-10/01】
     
    〈山域〉 越後三山・中ノ岳
      本州一早い紅葉と、岩手山の展望で有名な三ツ石山。是非紅葉時期に訪れて…
     
     【2023/09/29】
     
    〈山域〉 裏岩手連峰・三ツ石山
      越後三山の一つ中ノ岳。八海山と越後駒ケ岳は以前登ったことがあるので未踏の中ノ岳に登って…
     
     【2023/09/22-24】
     
    〈山域〉 立山三山
      立山は大きな大きな山でした。こつこつ歩くと、周りの奥大日、劔、針ノ木、水晶、薬師岳…
     
     【2023/09/17】
     
    〈山域〉 空木岳
      登山道はほとんどが日陰の樹林帯で歩きやすい。しかし、とにかく長いです。途中マセナギを過ぎたあたりで鎖場や…
     
     【2023/09/17-18 】
     
    〈山域〉 水晶岳
      3:30七倉山荘を出発、高瀬ダムまで林道(舗装路)歩き、ブナ立尾根登山口へ…
     
     【2023/09/11 】
     
    〈山域〉 和名倉山
      前から行きたいと思いながらなかなか実行出来ないでいた二百名山の和名倉山(白石山)に行く事に…
     
     【2023/09/10 】
     
    〈山域〉 御在所岳
      山友達に誘われて御在所岳へ、裏道登山口から入山、歩きやすい沢沿いの登山道を進み…
     
      【2023/09/05 】
     
    〈山域〉 御嶽山
      9/10 883さん、ちほちゃんは田の原駐車場8:30集合で、ともちゃんとJUNさん、りょうまの3人は相武台を4:00に出発…
     
      【2023/09/05 】
     
    〈山域〉 鳳凰三山
      前日発、圏央道伊勢原ICから中央道韮崎ICをを走り、23:30青木鉱泉到着。車中泊し4時出発予定だったが、真っ暗…
     
     【2023/08/29 】
     
    〈山域〉 木曾駒ヶ岳・宝剣岳
      3:00に秦野を出発し、圏央道、中央自動車道を経由して駒ヶ根ICをおり、菅の台のバスターミナルの駐車場に6:30分に到着…
     
     【2023/08/20 】
     
    〈山域〉 富士山
      河口湖から富士山ヘ続く古い登山道・船津ルートを歩きに行ってきました…
     
       【2023/08/12-14 】
     
    〈山域〉 奥只見 恋ノ岐
      5年越しの奥只見恋ノ亦に行ってきました。毎年天候に恵まれず、流れていた沢です…
     
      【2023/08/12-13 】
     
    〈山域〉 北アルプス 白馬岳
      猿倉の駐車場からすでに白馬岳が見えて、いいお天気になりそうな予感。白馬尻小屋手前から…
     
     【2023/08/11-14 】
     
    〈山域〉 北アルプス 槍ヶ岳
      盆休み。台風の影響で各地軒並み天気予報が悪い中、北アルプス方面は悪くない様子…
     
      【2023/08/11-12 】
     
    〈山域〉 大山隠岐国立公園 伯耆大山
      鳥取の山友さんと現地合流で、北側にある下山口(香取口)に配車した後、南側の登山口(文秀堂)へ移動…
     
      【2023/08/07-09 】
     
    〈山域〉 北アルプス ジャンダルム
      大キレットとジャンダルムを組み合わせた個人山行プランを考えてみました…
     
     【2023/08/05-07 】
     
    〈山域〉 北アルプス 槍ヶ岳
      槍ヶ岳への山行計画は2年越し。槍ヶ岳にはみなさん何度も行っているらしい…
     
      【2023/07/22-23 】
     
    〈山域〉 丹沢 塔ノ岳、蛭ヶ岳、檜洞丸
      当初白馬岳から唐松岳へキュレットを越える縦走を予定していたが天候が芳しくないので中止となり...
     
     【2023/07/22 】
     
    〈山域〉 丹沢 畦ヶ丸
      実はこのルート、逆回りが高校山岳部のインハイ予選女子隊のコースになっていて...
     
     【2023/07/16 】
     
    〈山域〉 奥秩父 大常木沢
      今回は会山行にて「大常木沢」です、久々の沢に気持ちが高ぶりますに...
     
      【2023/07/15-16 】
     
    〈山域〉 北アルプス 不帰ノ劍
      初日、予報では曇りで降水確率は0(ゼロ)だったはずが、八方の駐車場ですでに...
     
      【2023/07/07 】
     
    〈山域〉 木曽山脈 木曽駒ヶ岳
      梅雨の晴れ間を利用し急きょ宝剣岳と木曽駒ヶ岳に行く計画をした...
     
      【2023/07/02 】
     
    〈山域〉 三国山脈 苗場山
      天気が良く、絶好の登山日和となりました。木道も乾いていて、歩きやすかった...
     
      【2023/ 6/24-25 】
     
    〈山域〉 奥羽山脈 秋田駒ヶ岳
      始発の小田急線で 5時6分発の秦野、鶴巻 、伊勢原より...
     
      【2023/ 6/10 】
     
    〈山域〉 秩父 武甲山
      山友Sさんのお母さんがお亡くなりになり、「お父さんを励ましたい」...
     
      【2023/ 6/03-04 】
     
    〈山域〉 九州大分 九重山
      九重山は大好きな山の一つで、過去3回登っている...
     
     【2023/ 5/25 】
     
    〈山域〉 御坂山塊 黒岳
      木々の芽吹きも標高を上げてきているので新緑の尾根を歩きたく御坂の黒岳に行くことに...
     
     【2023/ 5/21 】
     
    〈山域〉 三国山脈 巻機山
      桜坂第二駐車場発、井戸尾根コースを行く...
     
      【2023/ 5/03-06 】
     
    〈山域〉 石垣島・西表島
      5月の大型連休。体調不良が長引いていた為、本格的な山行はできないので...
     
      【2023/ 5/03-05 】
     
    〈山域〉 北アルプス前穂高岳 北尾根
      前穂北尾根といえば個人的には残雪期のイメージ。今回、天候に恵まれついに実現することができた...
     
       【2023/ 4/02 】
     
    〈山域〉 奥武蔵 藪山
      この時期の奥武蔵の蕨山はアカヤシオが咲く手軽なハイキングコース...
     
      【2023/ 4/02 】
     
    〈山域〉 北アルプス西穂高岳・西尾根
      山友さん達と西穂高岳・西尾根を登りに行ってきました...
     
      【2023/ 3/21 】
     
    〈山域〉 北アルプス爺ヶ岳
      山友さんと前から行ってみたかった、爺ヶ岳・東尾根を登りに行ってきました...
     
     【2023/ 3/19 】
     
    〈山域〉 北アルプス唐松岳
      3/18(土)予定で唐松岳に行く予定でしたが天候がすぐれないということで...
     
      【2023/ 3/19 】
     
    〈山域〉 丹沢縦走
      前日悪天候で予定していた山が中止になったので、丹沢に登ってきました...
     
     【2023/ 3/19.20 】
     
    〈山域〉 百四丈滝
      小屋までの道は、踏み跡があって、基本的に歩きやすかった。登り口から12本爪アイゼン...
     
      【2023/ 3/19 】
     
    〈山域〉 浅間山外輪山黒斑山
      谷川岳で、まだまだ慣らしが必要だと痛感させられ、山は暫く休む予定だったが...
     
      【2023/ 3/11 】
     
    〈山域〉 谷川岳
      昨年よりの体調不良が長引き、登山どころか出掛ける事も思う様にできない状態が...
     
      【2023/ 3/11-12 】
     
    〈山域〉谷川 マチガ沢・一の倉沢雪洞
      渋滞により谷川の駐車場に1時間近く遅れて到着。天候は快晴。キッシーは...
     
       【2023/ 3/ 5 】
     
    〈山域〉 赤岳主稜
      中腹の山小屋で仲間と合流して主稜ルートの取りつきへ行くと、十数人待ちが...
     
      【2023/ 2/18】
     
    〈山域〉 美濃戸 角木場の氷柱
      夜明け過ぎの八ヶ岳山荘駐車場。本日の目的は、ここからのアプローチが15分~20分程度のアイスゲレンデ角木場の氷柱...
     
     【2023/ 2/11-12】
     
    〈山域〉 守屋山・編笠山
      予定では甲斐駒に泊まりで行く予定でしたが、前日の雪で道路(車)と登山道(山)の状況がわからないため、予定変更で日帰り登山×2に...
     
       【2023/ 2/04-05】
     
    〈山域〉 北八ヶ岳 白駒池・北横岳
      8時30分駐車場着。天候は晴。身支度を整え始発のロープウェイで山頂駅に着きアイゼンを装着し最初のピーク縞枯山に出発...
     
        【2023/ 2/04】
     
    〈山域〉 北八ヶ岳 北横岳
      北八ヶ岳ロープウェイを使い、山頂駅に着くとそこは2233mに達している。バス利用で来たためにスタート時間が11:20という...
     
         【2023/ 1/22】
     
    〈山域〉 丹沢沖ノ源次郎 沢
      戸沢駐車場を8:30出発、天神尾根入り口を左に見て、川を渡渉し階段を上がる、そこが源次郎尾根の取りつきです...
     
        【2023/ 1/21-22】
     
    〈山域〉 北八ヶ岳 高見石、天狗岳
      以前在席していた静岡の山の会の人達と高見石小屋に泊まって天狗岳へスタートは渋ノ湯から...
     
       【2023/ 1/08-09】
     
    〈山域〉 神津牧場 アイスクライミング
      今シーズン初のアイスは群馬県下仁田霧積温泉へ、上信越道下仁田ICで降りて、toraさんと合流し、霧積温泉霧積館跡手前の駐車場へ...
     
      【2023/ 1/06】
     
    〈山域〉 阿弥陀岳 南陵
      宿題の一つであった阿弥陀南稜にようやく行くことができた。船山十字路から入り、立場山までは単調な登りが続く...
     
        【2023/ 1/03】
     
    〈山域〉 富士登山(須山口)
      今年初の富士登山、水ヶ塚公園に駐車して登山開始、暗い中登山道を登って行き最初は雪も無く歩き易く...
     
         【2022/12/29-30】
     
    〈山域〉 阿弥陀岳北稜
      年末、八ケ岳阿弥陀北稜へ。
    当日朝5:30、明日合流のキッシーさん以外のメンバーで出発...
     
        【2022/12/31-2023/01/01】
     
    〈山域〉 鳳凰三山
      年越しで山友さん達と鳳凰三山行ってきました。
     初日は登山口から宿泊地まで9kmのスノーハイキング...
     
       【2022/12/18】
     
    〈山域〉 山中湖周遊縦走
      計画していた富士登山が強風のため、予定変更で山中湖の外輪山的な山々を歩いてきました...
     
       【2022/12/16】
     
    〈山域〉 杓子山 登山
      雪は降り始める前に今年の納めの山行を何処にしようかと模索中やはり富士を見に行こうとなった...
     
      【2022/11/13】
     
    〈山域〉 富士山 登山
      五合目の道路が冬季通行止めになる前に、須走五合目から富士登山してきました...
     
      【2022/11/10】
     
    〈山域〉 大菩薩領 登山
      小菅の松姫峠から尾根をのんびり散策してきました...
     
     【2022/11/06】
     
    〈山域〉 伊豆稜線歩道 登山
      前々から行ってみたかった、伊豆山稜線歩道を歩いてきました
    天気も良く紅葉もしていて登山日和でした...
     
       【2022/10/29-30】
     
    〈山域〉 爺ヶ岳 登山
      前日に登った雨飾山は曇天だったが、爺ヶ岳に登るこの日は朝から青空が広がり、良い天気になりそうだった...
     
      【2022/10/23-24】
     
    〈山域〉 大台ヶ原 登山
      大台ヶ原山は、20年近く前に百名山の一つとして登ったが、ピークハント優先で最高峰の日出ヶ岳に登頂したのみであった...
     
     【2022/10/12-14】
     
    〈山域〉 大杉谷 縦走
       この山行は5月に計画をしていたが土砂崩れが発生し道路が通行止めになってしまったので日程が変更になりこの時期となった。
     
     【2022/10/08-09】
     
    〈山域〉 奥安達太良山/秋田駒ヶ岳縦走
      10月の三連休、東北地方の天気予報が直前で好転したので、紅葉山行へ行く事にした。
     
     【2022/10/07-08】
     
    〈山域〉 奥秩父 金峰山、ソラマメスラブ 縦走
      会恒例のお月見山行。この数年小川山で廻り目平キャンプ場を拠点に、縦走とクライミングを楽しんでいます。
     
     【2022/10/012-02】
     
    〈山域〉 中央アルプス 木曾駒ヶ岳 縦走
      10/1-2、天気予報は両日快晴、高山の紅葉も見頃の時期と言う事で、木曽駒ヶ岳へ紅葉山行へ行く事にした。ロープウェイ利用のお手軽テント山行のはずだったのだが…
     
       【2022/9/29】
     
    〈山域〉 大山 春岳沢 沢遡行
      このところ天気が良いと思い、折角なので沢に行こうと思い立ち、大山は春岳沢に行ってきました。
     
      【2022/9/17】
     
    〈山域〉 八ケ岳東面 湯川の岩場
      予定されていた会山行大常木谷遡行、天気がくずれそうなので中止としました。長野県佐久の湯川の岩場へ...
     
     【2022/7/29-30】
     
    〈山域〉 北アルプス剱岳 八ツ峰
      長い間の宿題の1つ、八ツ峰主稜へようやく行くことができた。初日は剱沢でテン泊、2日目に長次郎谷を...
     
      【2022/8/20】
     
    〈山域〉 西丹沢 モロクボ沢
      モロクボの大滝30mの高巻きは以前と大きく異なり大分上まで行かないと高巻けなくなって...
     
      【2022/8/19-20】
     
    〈山域〉 北アルプス 槍ヶ岳 表銀座コース 縦走
      今年の夏合宿は「槍ヶ岳」と言う事で、槍へと続く4本の尾根のうち、最も人気が高く、近づき難く...
     
     【2022/8/18-21】
     
    〈山域〉 南アルプス 聖岳・茶臼岳 縦走
      19日登山口の聖光小屋より登山開始。天候は一日中快晴とのこと...
     
     【2022/8/10-12】
     
    〈山域〉 燧岳・尾瀬ヶ原 縦走
      盆休みの群馬帰省に合わせて、久しぶりに尾瀬を訪れる事にした...
     
     【202207/03】
     
    〈山域〉 富士山 登山
      高度順応とトレーニングの為、毎年行っている富士登山。今年は山開き直後の...
     
      【202206/04】
     
    〈山域〉 小川山 廻り目平 兄岩 クライミング
       段々暖かくなり、クライミングも城ケ崎、城山、幕岩...
     
     【202205/19,20】
     
    〈山域〉 奥秩父 両神山
       両神山は奥秩父山塊の北にあり、日本百名山の一つ...
     
     【202205/05,06】
     
    〈山域〉 佐渡島 ドンデン山・金北山
       GWに佐渡島旅行を思い立ち...
     
     【202205/03,04】
     
    〈山域〉 谷川岳 馬蹄形
       4月29~30日の予定を天気が悪そう...
     
     【202204/27,28】
     
    〈山域〉 佐渡島 金北山
       「佐渡は花の島」シカやイノシシが居ないので...
     
     【2022/04/16】
     
    〈山域〉丹沢
      会山行 塔ノ岳 政次郎尾根・表尾根・大倉尾根・天神尾根
       台風1号が週明け日本に近づき...

     
     

【会員専用】

秦野山岳会

創立年月:昭和8年12月
加盟団体:
神奈川県山岳連盟 秦野山岳協会
秦野市体育協会 秦野市山岳協会

会員数:25名
指導員有資格者:4名
Mail;hadanosangakukai@gmail.com

【今月の1枚】








今月の山行トピックス

copyright©2012 Hadano Alpine Club all rights reserved.

何がしたい? 山に行きたい! 仲間を見つけよう!